PR

【どうする?】なぜ結婚しなければ後悔するのか(変わってくる価値観)

【どうする?】なぜ結婚しなければ後悔するのか(変わってくる価値観) 結婚観

いきなり不安を煽るようですけど
結婚しないと、今後生きていく上で後悔すると思っています。

もちろん、これはみんながみんなそういう状況に陥るわけでなく、あくまでも”そういった方たち”もいるということです。

現在、婚活している人は「結婚したい」と思っている人もいれば「結婚しなければいけない」というちょっとした強迫観念にとらわれている方もいるかもしれません。

それはなぜでしょうか?

将来、どうなるかわからないからなんです。
その漠然とした不安があるから、自然と結婚へ流やすいのです。

 

今回は『結婚をする理由』『結婚をしないとどうなるか』を考えていこうと思います。

もちろん、これから結婚しようと思っている人にも響く内容だと思います。

 

この記事はこういう人におすすめ

・現時点で結婚を意識していない人
・結婚をしようか悩んでいる人

結婚しなければ後悔すること

経験しておけばよかったと後悔することもあると思います。
皆さんもそんな経験したこと多いでしょう。

結婚も一つの「経験」です。

基本的に結婚は次のような理由で行う人が多いと思います。

・好きな人と次のステップに行くため
・精神的に安心するため
・経済的に安定するため
上記の観点から結婚しないと経験できないことを列挙します。
 

結婚生活

当然ですが、結婚しなければ結婚生活は送れません。
新婚ほやほや期間のような甘い時間は恋人の時にも経験できるので、別に結婚しなくてもできるんじゃないかと思う方もいると思います。

私自身もそう思う反面、そうは言っても結婚生活ならではな部分はあります。

家事分担やお金の管理も一人でいた時にも経験はあると思いますけど
結婚すると純粋に人数が増えるので複雑さも増します。

結婚の対比として「おひとり様」だと思いますが、おひとりさまは純粋に寂しいと思いますが、そもそも一人が好きだったり、孤独に慣れてたり、耐えられるのならおひとりさまの方が楽かもしれませんね。

夫(妻)、同僚、友人、親・親戚 と並べると私は夫(妻)が一番優先になりますが
それ以外の同僚、友人、親・親戚の付き合いを優先にするのなら逆に結婚は煩わしく感じるかもしれません。

でも、そう思わない人なら、結婚には向いてると言えるし、結婚しないと寂しい思いをするだけなんですよね。

でも、この場合結婚するパートナーの結婚観にもよるところがあるので、最初に価値観のすり合わせは大事ですね

さらに付け加えて言うと、結婚観のすり合わせはもちろんですが
「お金の使い方」「貯金ポリシー」「家事分担」「趣味の理解」があれば大抵円満な結婚生活はおくれます。

私の肌感覚ではありますが、きちんと話し合って、お互いに約束が守れる人間性があるなら離婚に至ったのは1割もいないと思います。

子供

出産に関して、結婚しなければいけないというわけではないですけど、その場合の子供は数奇な運命をたどらせちゃう可能性も・・・
子供を産むのであれば、相手がよっぽどの権力者とか特殊な状況じゃない限り、結婚するのは当たり前だと思っています。

卵が先かひよこが先かのような言い回しですが
結婚しなければ子供を産まないという考えがスタンダードだと思います。

この考え方は人それぞれの部分が多くなると思いますので、正解もなく大きな間違いもないと思いますが、大半の人は子供がいることは結婚していることが多いと思います。

また、子は鎹(かすがい)と言う言葉もあります。
両親が仲悪くなると子供が間に入って(というより、子供のことを思うと)抜いた刀を収める展開も多々あるんじゃないでしょうか。

ここで気を付けたいのは子供と言う存在は真っ白で無力なので、親として正しい道に導いてやりたいし、貧困で教育格差に陥りたくないと思っています。

なので、結婚は最低限のお金は大事になってくるのです。

子供を産むということは、面倒毎も増えますが、確実にあなたの人生は豊かになると私は思います。

人には大なり小なり愛情があるので、それをまっとうに子供に向けられるのであれば、結婚自体は正しく、より一層充実したものになると強く感じます。

離婚

屁理屈っぽいですが、結婚をしなければ離婚はできないのは当たり前です。

離婚した人は「はぁ~結婚しなければよかった~」ってため息交じりの愚痴を言う方もいますが



それはそう!!

結果として、離婚してしまったのであれば「結婚しなければよかった」と思うのが普通でしょう。
ただ、注意したいのは正確には「(あの人)と結婚しなければよかった」です。

相手に離婚の原因があったときは言わずもがなですが
自分に原因があったとしても、離婚と言う結果になるのは伴侶との相性や性格によるところはあります。

そもそも、もし自分に原因があるのに「結婚しなければよかった」はさすがに虫が良すぎます。(笑)

なので、それ以外でしたら
落としどころは「自分にも原因はあったけど、こういう結果になってしまったのは向こうも悪いところある」でしょうか?
なんだか、言い訳っぽくなってしまいましたけど。

尚、結婚して離婚したとして、×(バツ)がついたとしても、今の時代そんな気になりません。
恋人と別れたぐらいでしょうか。(さすがにそれよりかは影響大きいですが…)

一番こちらの負担が来るのは、財産分与や養育費です。
もろお金の問題になりますが、離婚と言うものはこれが大きくのしかかる場合があります。

不倫されたのはこっちなのに、「かまってもらえなかったから」という理由で慰謝料請求されるケースだってあります。(盗人猛々しいですね)

一気にお金を取られるケースもあるので、ここは結婚前に口座を別々にすることや
お金の使い方や、生活費、子供をどうする、などの約束は口約束でもいいからしておきましょう

口約束は契約になります。ただ、証拠がないのです。
なので、そういったやりとりを録音するなどしておきます。

お金を取られてしまうケースは相手が貧困だったり、お金に執着が強い人だったり、最初からはめようとしている人です。

本来、愛し合って結婚するわけなんですから、分与はあったとしてもお互いに再出発できるような額でありたいですね。

「時は流れる」ということ

結婚をするしないかの2択で、一番大事なことはどちらを選んだとしても後悔をしないというマインドを持っておくことです。

ですが、今が良くても
価値観っていうものは、歳をとったり、時間が経過すると変わってしまうということです。
また、時代によっても考え方が変わってきたりします。

そして、注意すべきは結婚は適齢期があり、歳をとると結婚できる可能性は減るということですね。

つまり、結婚を決断するにも期限があるということですし
結婚をしたいなと思っても時すでに遅しと言うこともあるわけです。

じゃあ、結婚しておけば後悔しないの?と聞かれても
結婚することによって後悔することはあるかもしれません。

結婚して後悔するしないは自身の判断だったり、相手との相性ももちろんあります。
後悔先立たずですが、結局結果次第ということは間違いなさそうです。

ただ、歳をとることで選択肢がなくなるということに恐怖してください。
もうあの頃に戻れない・・・あの頃にこの選択肢を選べばよかったと思うぐらいなら
チャンスがあるうちに足掻いてください。

進んだ時間は戻せない

老後後悔しても、結婚するには遅すぎます。
結婚とは相手がいてはじめて成り立つもので、そして「相手が自分を選んでくれること」が重要になってきます。

理由は自分は考え方を変えたり、妥協することはできますが、マッチングは結局相手次第になってしまうからです。

若い時は外見だったり、体力だったり、魅力的なところも十分ありますが
歳をとるとどうしても、出会う機会はかなり減ってきます。

そこで「結婚相談所」が最適になってくるんですね。

あなたが億万長者でも、歳をとるたびに寄ってくる人間は減ってきます。
老後に急にモテだすというケースは本当に稀だと思っています。

結婚や出会いのチャンスは、本当にその時々なんですよね。

結婚したくない人と無理に結婚しないでいいですが、チャンスを見逃してしまうともう後戻りはできません。

なので、結婚相手は積極的に探して、自分が満足するようになっていただく必要があるわけです。

言い方悪いですが、とっかえひっかえでも構いません。

大事なのは良い人に巡り合えること。
相手の良いところ悪いところを観察して精査して、相手の魅力を見出して、タイミングを見計らって結婚するならば、結婚をして後悔することは少なくなるでしょうね。

本来、好きな人と結婚をするものですが、それが好きになれそうな相手だったり、結婚してもいいかな~と思う相手と結婚でもいいのです。

自分の中の見込みで折り合いがつくのであれば、結婚という選択肢を選ぶことは間違っていません。

最後に

人生において、結婚は絶対ではないし、必須でもありません。
ただ、結婚はあなたにとって人生を色づけることのできる大きなイベントであることは変わりないでしょうね。

歳をとったとき、結婚しておけばよかったと後悔しないように可能性の高い今行動しましょう。(もしくは準備を)

カエルちゃん
カエルちゃん

完全にその人の考え方ですが

大抵の人は時間の経過によって、考え方が変わることを考慮しません

想定できる範囲でイメージしてみましょう

そもそも結婚って長い目で見ればデメリットは感じないものなんです

 

タイトルとURLをコピーしました